【WordPress】ブログと別にお知らせをトップに超簡単に設置「Custom Post Type UI」

WEB制作

WordPressなんだけど、普通のブログ記事と別にトップページに「お知らせ」だけを投稿したい!って話なんだけどどうしたらいいかな・・・特にお知らせの一覧アーカイブページもいらないって言うんだけど。

トップに一覧だけあればいいんでしょ、それなら「Custom Post Type UI」ってプラグインでちょー簡単にできるよ!

まずは「Custom Post Type UI」インストール

カスタム投稿タイプを作成するのに超有名なプラグイン「Custom Post Type UI」だが、その機能とパラメータの多さに少しわかりづらい部分も多い。

ほとんどの「Custom Post Type UI」の記事はもっと細かく説明しているけど、ここでは余計な機能の説明はなし。シンプルな機能に絞って利用すれば、とっても簡単に短時間でできるよ!

とにかく超初心者向けに超簡単に「お知らせ」を一覧でトップページに表示してみるぞ!

プラグイン、新規追加で「Custom Post Type UI」を表示、「今すぐインストール」。

有効化します。

設定の下に「CPT UI」が追加されました。

投稿タイプを追加

「投稿タイプの追加と編集」をクリックします。

まずは必須項目を入力します。

  • 「投稿タイプスラッグ」、ここでは「news」としておきます。
  • 「複数形のラベル」、管理画面のメニューに追加される部分なので「お知らせ」にしました。
  • 「単数形のラベル」、たぶん「お知らせ」で大丈夫かな。

「追加ラベル」等入力フォームがありますが、こちらはすべて無視します。

「追加ラベル」の下に「設定」があります。

トップに「お知らせ」のリストを表示する事だけを目的にしているので、最低限の変更しかしません。

「アーカイブあり」の部分、デフォルトで「False」になっていて、通常アーカイブページを別で設ける場合は「True」にするのですが、今回はトップに「お知らせ」のリストを表示するだけなのでデフォルトの「False」のままで構いません。

唯一変更した場所は「サポート」欄の「タイトル」と「アイキャッチ画像」のチェックを外しただけ。

投稿タイプを追加します。

無事、お知らせメニューが追加された!

テスト記事を追加!

当然だが今の段階では記事はないので、

テストで記事を新規記事を公開します。先程の「CPT UI」プラグインの「設定」の中の「サポート」で「タイトル」と「アイキャッチ画像」を外しているので、エディターしか出てきません。

タイトルがないのでお知らせ一覧はこんな感じ。ただこのままだと記事内容がわからないので、

一覧の「表示オプション」をクリックして編集します。「表示数」は必要ないのでチェックを外しました。表示モードを「抜粋表示」します。

これでエディタ部分が一覧に出るので何を入力したかが分かるようになりました。ついでにお知らせを3つにしておきました。

サイトのトップページに表示!

当然、このままだと何もサイトのトップページには表示されていないので、index.phpに表示をするためのphpを追加していきます。赤線部分に追加の予定です。

トップページ(このサイトの場合はindex.php)の表示した場所に上記phpを追加。投稿タイプスラッグが「news」なのでpost_typeを「news」にする。

編集したindex.phpをアップロードすると、指定の場所に無事「お知らせ」が表示された!あとは自分でhtmlなりcssなりを編集してカッコよくすればおっけ!

まとめ

えー!凄い簡単!「Custom Post Type UI」ってなんか機能が沢山あって難しいイメージがあったけど、やりたい機能に絞れば簡単な「お知らせ」の設置は速攻でできちゃうね!

他の記事だとみんな結構細かく説明してるけど、ここでは単にトップページへのお知らせ板の設置だからね!

htmlを利用せず、一行だけだったら、「CPT UI」プラグインの「設定」の中の「サポート」の「エディタ」でなく「タイトル」だけを出力してもいいよね。「Custom Post Type UI」、便利な必須プラグインを是非利用してください!