【自炊】ニトリで人気の一人暮らし用ミニ炊飯器を使ってみた&1.5合以下のミニ炊飯器6選! 2020年5月13日 2020年4月30日 ガジェット, グルメ, ニトリ, 一人暮らし, 便利, 料理, 時短, 楽ちん, 炊飯器, 自炊, 調理家電 ガジェット 非常事態宣言でみなほとんど自炊だと思うけど、少しでも簡単に美味しい物が食べたい!というわけで、ニトリでミニ炊飯器っていうの見つけたので紹介するね! わーい!ワタシ炊き込みご飯大好き!ホタテの炊き込みご飯とか鶏肉とかしめじ入れて五目ご飯とか、もぉー考えただけでお腹が空いてきた! いきなりそのテンションかいwww 一人もしくは二人暮しに丁度いいサイズの「ミニ炊飯器」っての見つけたから、これでなんか作ろっか! へぇーこんな小さいのがあるんだ! 目次ニトリのミニ炊飯器なんとスイッチ一つだけ設計いろいろ作ってみる!まだまだあった!1.5合以下のミニ炊飯器6選!ニトリのミニ炊飯器は「新津興器」というメーカーのモノでした!まとめ ニトリのミニ炊飯器 実はずっと窯で米を炊いていたから、あんまり炊き込みご飯してなくて(焦げ付くから)なんか小さくて手軽に炊き込みできないかなって思っていたらニトリにちょうどいい炊飯器を見つけたので購入してみた! 1.5合炊きミニ炊飯器(SRC-15 1.5ゴウタキ) 昨こちらはニトリの公式通販ニトリネット、1.5合炊きミニ炊飯器(SRC-15 1.5ゴウタキ)のページです。店舗共通ニトリメンバーズカードでポイント獲得。 ちょっとだけ炊き込みをするのにちょうどいいと思ってる。0.5合から1.5合と、炊飯できる量も少なめで場所もとらない!お値段もカワイイ2,839円(税別) へぇー、なんかおもちゃみたいな感じだけど、ちゃんと炊けるのかな。。。 おいおい、天下のニトリ様の製品だぞ、炊けるのは当然だろ! なんとスイッチ一つだけ設計 本当は開封の写真とか掲載するべきなんだけど、興奮してしまいすぐに開けてしまったw 説明書はまだあった。上の写真が付属品一覧。そして驚愕なことに、 スイッチは「保温」か「炊飯」の一箇所だけ!!「保温」でも「炊飯」でもない状態を作るには、電源を抜くって仕様だw ま、特別な機能はいらないけど、本当にスイッチ一箇所のみっつうのも最近の家電にしてはめずらしいよね。 いろいろ作ってみる! 新しい武器を手に入れたので、この炊飯器を使って炊き込みご飯を作る! ちなみに高級炊飯器でないので、米は研いだ後30分程度水に浸してからの方がよいと使用方法にも記載がある。 炊飯時間の目安 米の量により炊飯時間が変わるが、これはもちろん自動で「炊飯」から「保温」に切り替わるけどね。 お米 0.5合 1.0合 1.5合 炊飯時間 13〜18分 18〜23分 22〜27分 炊きあがった後の蒸らしも重要 早く食べたくてしかたがないが、炊きあがり後はまだ米が硬いので、更に10分から15分蒸らしを忘れずに。 鯖味噌缶の炊き込みご飯 コレ超簡単。サバ味噌缶を炊飯器に米と一緒に入れるだけ。米1合に対して、190gのサバ味噌缶を中身の味噌と一緒に入れた。 材料 米1合 鯖味噌缶(中の味噌ごと) ひじき少々 生姜千切り少々 手順 上記すべてを入れて炊飯するだけ! ワタシ魚扱うの苦手だから、コレは簡単だし味噌だから臭みもなくて最高だった! あさりの炊き込みご飯 あさりの砂抜きと蒸すのが苦にならないなら、その苦労の見返りが美味しいあさりの炊き込みご飯(ごめん海苔で隠れてよく見えないね)。 材料 米1合 あさり350g ひじき少々 生姜千切り少々 醤油大さじ1杯 酒大さじ1杯 手順 砂抜きが終わったあさりをフライパンで軽く中火で炒めた後、醤油と酒でさらに蒸し焼きにする。 フライパンからあさりを取り出し、蒸し焼きにしたあさりの出汁を炊飯器へ入れる。 あさりも剥いてひじきと生姜千切りを入れて炊飯。 あさりからかなり出汁がでるから、出汁を入れて米1合のメモリになるように水の量を調整してね、これとっても重要! ちょっと大変だけど、あさりの出汁で炊き込むからちょー旨いよな! カオマンガイ(シンガポールチキンライス) エスニック料理がお好きであればやっぱりアジア系炊飯器料理の定番、カオマンガイ!これもタレまぜて乗っけるだけだもんね! 材料 米1合 鶏もも肉90g 生姜千切り少々 ナンプラー大さじ1杯 オイスターソース小さじ1杯 みりん小さじ1杯 チューブニンニク1cm レモン汁大さじ1杯 砂糖小さじ1杯 醤油小さじ1杯 手順 肉と米以外を先に混ぜて米と一緒に入れ、最後に鶏もも肉を皮を下にして炊飯。 パクチー大好きだからカオマンガイなんて毎週食べたいわ! まだまだあった!1.5合以下のミニ炊飯器6選! やっぱり一人暮らし需要もあるから、似たような製品が沢山あった!※下記価格は2020年4月現在の価格です。 山善 YAMAZEN マイコン式炊飯器 1.5合炊き ミニライスクッカー YJE-M150 [山善] 炊飯器 0.5~1.5合 ひとり暮らし用 小型 ミニ ライスクッカー ブラック YJE-M150(B) [メーカー保証1年]本体サイズ:幅19×奥行18×高さ21cm 重量1.3kg 電源:AC100V(50/60Hz) 消費電力:200W 最大炊飯量:1.5合(0.27L) 電源コード長さ:約1.0m 形状も機能の同じような山善から出ていた!じゃっかんニトリの製品より高いアマゾンで2,869円! 山善 YAMAZEN マイコン式炊飯器 1.5合炊き ミニライスクッカー YJG-M150 [山善] 炊飯器 0.5~1.5合 ひとり暮らし用 マイコン式 小型 ミニライスクッカー おかゆモード搭載 保温 予約機能 ブラック YJG-M150(B) [メーカー保証1年]消費電力:200W 電源:AC100V(50/60Hz) 最大炊飯量:1.5合(0.27L) 電源コード:約1.0m 保証期間:お買い上げ日より1年間 本体重量(kg):1.3 上記の製品にマイコン機能が付いたものを発見!本気の人はこっちの方がいいのかね、アマゾンで4,482円!お粥モード、風邪の日に使うかも。 太知ホールディングス(ANABAS) 1.5合の小さな炊飯器 ARM-1500 太知ホールディングス(ANABAS) 1.5合の小さな炊飯器 ARM-1500本体サイズ:幅15.4×奥行17.8×高さ19.4cm 電源:AC100V 50/60Hz 消費電力:炊飯時 200W 保温時20W 最大炊飯容量:1.5合 電源コード長さ:約1m 保証期間:お買い上げ日より1年 本体重量(kg):1.3 名前の知らないメーカーを発見!黄色がどうしてもいいって人、アマゾンで3,544円! エスキュービズム S-cubism 1.5合炊き炊飯器SCR-H15 エスキュービズム 1.5合炊き 炊飯器 SCR-H15B ブラック【外形寸法】W146×D172×H185mm / 【重量】約1.3kg 【定格消費電力(炊飯時)】250W / 【年間消費電力量】25.92kWh/年 【保温】12時間 / 【予約】2時間~12時間(1時間刻み) / 【メニュー】白米、玄米、おかゆ 【付属品】しゃもじ、軽量カップ(180ml)、電源コード、取扱説明書(保証書付 こちらも初めて聞くメーカー、予約ができたり、玄米モードも搭載されてる、アマゾンで4,980円! コイズミ 小型 炊飯器 KSC-1512/T コイズミ ライスクッカーミニ ベージュKOIZUMI KSC-1513-C一人暮らし、ご夫婦二人、職場のランチ、2台目使用の使い分け ご飯が気軽に炊けて、様々なシチュエーションで活躍 シンプルで使いやすいタイマー機能つき こちらは知っている人は知っているメーカー、デザインがいい!!アマゾンで5,247円! THANKO おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器 おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器最短14分で炊きあがる、お一人様小型炊飯器。新生活の一人使用や夫婦で1合ちょうどを炊くのに便利。 大好きなメーカー、サンコーレアモノショップの弁当箱型炊飯器。直営ショップで6,980円!ちょっと高い・・・ ニトリのミニ炊飯器は「新津興器」というメーカーのモノでした! 実はニトリで販売していたこの商品は、しっかりと説明書に「新津興器」と記載されていた。「HOME SWAN」というブランド名らしい。 ミニ炊飯器1.5合炊き | 有限会社 新津興器ミニ炊飯器1.5合炊き | 有限会社 新津興器必要な量だけ炊けるミニ炊飯器 0.5合~1.5合の炊飯が可能なミニ炊飯器。スイッチONで炊飯、OFFで保温。内なべはふっ素樹脂塗装でお手入れ簡単。計量カップとしゃもじが付属しています。 まとめ いやー、ぜんぜん知らなかったけど結構ミニ炊飯器って種類があったんだね。 で、結局どれが一番オススメなの? うーん、オススメってのは難しいな。その人が一人なのかカップルなのか、タイマー機能が欲しいのか、お粥が作りたいのか・・・ ただおそらくだけど、そこまで機械的な部分で違いはないんじゃないかな。レビューもいろいろ見たけど、ちゃんと炊く前に30分浸して炊けた後に15分蒸らしてないで批評している人がいっぱいいそうだしね。 一番のポイントはそこだ! いいかがでしたでしょうか!?コロナ禍で自炊をちょっと楽しくしたら、また何か新しい発見があるかも(笑)